top of page
診察室

口腔漢方外来

ORIENTAL MEDISINE

​当院は漢方処方いたします。

口腔漢方外来では、繰り返す口内炎や味覚の異常、口の渇き、舌の痛みなどの口腔内の不快症状が対象になります。

(東洋)漢方医学とは

古代中国で生まれた経験医学が日本に伝わり、日本で独自の発展を遂げてきたのが「漢方医学」です。漢方医学は「あなた」の体質や病状を診て「あなた」に合った漢方薬を処方します。

西洋医学は、検査を中心としたデータに基づき、正常値と異常値のラインを引きます。そのラインを超えると「病気」と診断され、治療が開始されます。

ただ、実際には「健康」と「病気」は一本の線で区切ることはできず、その中間の状態で不快な症状に悩んでいる方も多く、漢方医学ではこれを「未病(みびょう)」と呼んでいます。簡保医学はこの「未病」に対して力を発揮することが多いといわれています。

東洋医学の五行相関図
東洋医学の陰陽
三本柱(気・水・血)

漢方医学と西洋医学を融合

漢方薬

漢方薬は安全で安心というイメージが強いのですが、実は漢方薬にも副作用があります。特に、西洋医学の診断にあたる「証の決定」を誤ると、副作用が強く出ます。

「西洋医学は病気を診る 東洋医学は人を診る」といわれています。当院は西洋医学を中心に行い、補完的に漢方医療を取り入れて治療にあたっています。

漢方医学

​​診療 → 証の決定 →治療開始

​西洋医学

​​診療 → 検査 → 診断 →治療方針の決定 → 治療開始 

診療時間表

TEL​:083-248-0180

​みどりの丘歯科医院

託児のある下関の歯医者

 

一般歯科、予防歯科、漢方外来

​ホワイトニング、保険外診療

〒752-0916

山口県下関市王司上町1丁目8-18

© Midorinooka Dental Clinic

bottom of page